旅行、出張、遠征などの遠出に欠かせないのが「お土産」ですね。日本全国各地にはたくさんの特産品があります。今回は北東北編!北東北で愛される個性豊かなお土産たちが擬人化してご紹介します

日本を良く知る人であれば「青森=りんご」と言っても過言ではないほど有名な青森りんご。その有名な理由の第一は、ずば抜けたその収穫量にあります

青森県では、2017年の段階で、りんご生産量の約60%を占めています。この大きな数値は経済のみならず、文化や観光においても青森県を支えていることが一目瞭然ですね!

南部せんべいは岩手県八戸地方が発祥の食べ物で、岩手県は土地柄や歴史から、野菜が育ちにくく、蕎麦、小麦などの粉もん文化が発展し、保存食としても重宝されてきました。鍋に入れればもちもち食感に変化し、「せんべい汁」として親しまれています

南部せんべいはごま、豆、ごま塗り、いか、あめなど様々な種類の味があります。この味は企業によって変わりますが、最近ではチョコレート、かぼちゃ、さらには納豆まで!日々新たな味の開発が行われています

秋田県は昔からコメの生産に力を入れている県で、硬めに炊いたご飯をすりつぶし、串に筒状につけて焼いた、もっちもちでまるでお餅を食べているかのようなきりたんぽ。東京には多くのきりたんぽ鍋のお店があり、郷土料理の中でも代表的な食べ物です

地鶏、ねぎ、きのこ、ごぼう、せりなどを入れた鍋に焼いたきりたんぽを切って一緒に煮込んだきりたんぽ鍋。秋田県の旬の食材をふんだんに使っています。鶏がらのあっさり濃厚な旨味がきりたんぽに染み込み、格別の美味しさで他県の人からも根強い人気を誇っています

青森県産のりんご「ふじ」が贅沢に丸々1個入っているアップルパイ。生のりんごそのものの美味しさをアップルパイにしたいという思いから生まれました。青森土産といったら「気になるりんご」といわれるほど、人々から愛されています

お菓子業界の中でも最高の名誉とされる全国菓子大博覧会で2002年金賞を受賞するなど、その美味しさはお墨付き!
東北へ足を運んだ際や、お取り寄せをしてみるのもいいですね

※キャラクターは非公式です

青森県 ラグノオ新青森駅ビル青森旬味館店

岩手県 ラグノオフェザン店 

秋田県 ラグノオ秋田トピコ店

宮城県 ラグノオエスパル仙台店

気になるリンゴ(アップルパイ)

【店舗情報】
株式会社ラグノオささき
〒036-8035 青森県弘前市百石町9
電話:0172-35-0353
FAX:0172-33-7917

Bananako@MaDeLaの他の記事はこちら!

→Manga de Japanの記事をもっと読む