漢字は今から3500年ほど前から中国で使われ始め、今も漢字を使用する「漢字文化圏」は11カ国ほどあります。海外でも漢字は人気があり、海外セレブもこぞって漢字タトゥーを自らの身体に入れてしまうほどです。お土産だったり、Tシャツやアクセサリーとして気軽に漢字を身につけたいですよね!でも、変な意味だったら嫌!そんな悩める方々に現地の人から見てもかっこいい漢字を教えてもらいました!

過去にネット上で、アメリカの世界的シンガーソングライターであるアリアナ・グランデさんが手のひらに「七輪」のタトゥーを入れたことで話題となりました。この意味、日本語で「魚や焼肉を加熱する際の調理用の炉」のことを指します。また、日本の観光地では街中でもおかしなTシャツを着ている人もいます。しかし、彼らは無実です。彼らに必要なのは、正しい知識だけなのです!

マデラ編集部の協力のもと、上記の方法で徹底リサーチ!Tシャツ、アクセサリー、キーホルダー、ニックネーム等に安心して使えるかっこいい漢字を画数の少ない順にまとめました

人の心をひきつける怪しい力という意味の「魅」が1位にランクイン!
人々を惑わせるやや怪しげな美しさ。日常では他の感じと組み合わせてよく使われています

以下、投票数が多かった順にまとめました。

武力や権力によって国を統一し、治めることという意味の「覇」。力が周囲を操る、強大な力を表しています

こちらは「魅」と違って、輝くような清らかな美しさという意味の漢字「麗」
「綺麗」という形で日常的にも非常によく使われます。四角く収まっており、造形もきれい(綺麗)ですね!

ゆったりとした、古来からの踊りを意味する「舞」。ダンスよりもテンポがゆるやかでみやびな踊り。日本では女性名として多く名付けられています

某漫画でも有名なこちらの漢字は、夜から朝になる時間を指す意味です。闇が光に包まれる瞬間、とてもかっこいいですよね!

恐竜、雷の音、大砲などの音が響き渡るという意味の「轟」。
自分の名前を世界に広がる、広げるという意味でも使用されます!あれ?あの漫画の・・・キャラクターも同じ漢字でしたね?

こちらは英語で「LOVE」です、外国人の中でも目にしたことがある人は多いかもしれません。
「愛」は日本全国常日頃から使われている、大変馴染み深い漢字です。アニメ、ゲームでも有名な武将伊達政宗公の兜には大きな「愛」の文字が光り輝いていました

「龍」はドラゴンという意味ですが、主に日本では東洋に伝わる足のない蛇のようなドラゴンとして使われています。男の子の名前としても人気で、かっこいいですね!

素早い、とても早いという意味の「迅」漢字の中にクロスがあり、風を着るようなかっこよさがあります

こちらは現代でもTシャツ等のデザインでよく見られます。江戸時代における美意識の一つで、気質・態度・身なりがさっぱりと垢抜けしていて、それであって少しの色気があることを指します

仏教用語のひとつ世界創造の根本原理、宇宙の真理という意味です。宇宙の真理です。かっこよすぎです。

知っている漢字はありましたか?あれ?「忍」や「侍」はないの?と思った方。日本では「かっこいい漢字」というと、画数が多く、物よりも心、概念的なものが基準となっていました。もちろん変な意味ではないので、安心して忍や侍も使用してください。お土産を買う際はぜひ参考にしてみてくださいね!
※タトゥーや本名は一生残るものなので、当サイトでは責任を負い兼ねます

その数10000個以上!?日本の「家紋」について徹底解説

Bananako@MaDeLaの他の記事はこちら!

→Manga de Japanの記事をもっと読む