日本の夏と言えば、浴衣の季節ですね
浴衣は色や柄がたくさんあり、さらに髪型、帯、小物についても考えなければいけないため、レンタルや購入の時に迷ってしまう人が多いのではないのでしょうか?
そこでManga de Japan 編集部が勝手に雰囲気別の浴衣コーディネートを作ってみました!
コーディネートをご紹介する前に、まず浴衣について知っておきたい知識をまとめました。
- 浴衣 Q&A -
Q:そもそも浴衣って何?着物と何が違うの?
A:大きなカテゴリで見ると浴衣も着物の1 種です
一番わかりやすい違いは、浴衣は着物より薄い生地であることです
また、着る時期は夏に限定されます

浴衣と着物の違いについてはこちら → 浴衣 vs 着物 vs 袴
Q:浴衣の着付けに必要なものは?

Q:帯の種類や結び方がいろいろあってわかりません。
A:浴衣に使う帯は比較的に幅が短い「半幅帯」とカジュアルで簡単に結べる「兵児帯」となります。帯の結び方は基本的に「太鼓結び」、「文庫結び」
、「立て矢結び」の3種類に分かれています。

浴衣のようなカジュアルな着物の場合は、「文庫結び」を
アレンジしたものを合わせるのが一般的です
以上が浴衣の基本的な知識です
それでは編集部おすすめコーディネート9選を紹介していきます!
まずは柄と帯の色の早見表からお好みのスタイルを見つけてみてください

気に入った組み合わせは見つかりましたか?
次は髪型や帯の結びも合わせた全身コーディネートを色別にご紹介していきます。

浴衣の定番色、紺色
誰が着ても落ち着く色合いで、大和撫子風の雰囲気を演出することができます

夏にぴったり!
水色で涼しげなコーディネート。帯は兵児帯の花結びで
涼しさを求める夏に一番ぴったりなのは水色でしょう!
大人っぽいイメージの中にも可愛さが感じられるコーディネートです

ピンク色のかわいい少女風コーディネート
半幅帯の蝶結び桜色の浴衣でいつもより女の子らしいあなたをアピールしてみて

黄色の元気な活発ガールは半幅帯の文庫結びをアレンジして
フレッシュな黄色で気持ちも明るく!
元気な笑顔にぴったりのコーディネート!

白色の清楚系美人は半幅帯の元禄結びで
白い浴衣の一番の魅力は、柄によって様々な個性を表現できることです。その個性の一つ、清楚系美人のコーディネートを作ってみました。古典的な元禄結びを使い、上品な雰囲気さらにアップ!

黒色のモダンガールは半幅帯のカルタ結びで
普通の浴衣じゃ満足できないあなたにおすすめです!
もちろん他の色にもモダンな柄はありますが、一番クールに決まるのが黒です
帯を珍しいカルタ結びにすればおしゃれで個性的なコーディネートに
ベレー帽やハイヒールを履けば、モダン感がより一層アップします

緑色のレトロ風コーディネートは半幅帯のなでしこ結びで
オレンジ色の花が映えるレトロ風コーディネート
お下げ髪のヘアアレンジでおしとやかな文学少女の気分を味わえるかも?

紫色の色気美人コーディネートは半幅帯の片蝶結びで
大人な雰囲気をもつ女性の美しさを一番演出することができるのは、
紫の花柄の浴衣です
帯に花の飾りをつけるとさらに美しく!

赤色の大正ロマン風コーディネートは半幅帯のパタパタ結びで
赤い古典の花柄の浴衣は華やかなイメージがありますが、近年若者に人気なのは、現代に生きる大正ロマン風のコーデ
レトロの中に輝くポップが周りの注目を集めること間違いなし!
まとめ
今回は、夏に真似したい雰囲気別の浴衣コーデをまとめました
合わせて選ぶのがむずかしい帯の色や髪型も徹底的に調べたので、ぜひ参考にしてみてください
この夏、あなたも普段とは違う浴衣コーデでみんなの視線を独り占めしてしまいましょう!

mimi@MaDeLaの他の記事はこちら!
→ 伝統文化カテゴリーの記事をもっと読む
→Manga de Japanの記事をもっと読む