7月の行事といえば7日にある「七夕」です。
これまでも中国文化が由来している日本の様々な季節の行事を紹介してきましたが、この七夕も中国の文化が由来しています。7月7日は五節句の1つでもあります。今回は日本の七夕について紹介します。
五節句については5月記事を参照ください
七夕といえば織姫と彦星の話が有名です。
琴座のベガと呼ばれる織女(しゅくじょ)星は裁縫の仕事、鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。この二つの星が織姫と彦星です。二人は大変勤勉でしたが、恋に落ち仕事を疎かにするようになってしまいました。それを見かねた天帝が二人を引き離し、7月7日に1日だけ会うことを許したのです。
ベガとアルタイルの二つの星が旧暦の7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから、中国ではこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え、七夕のお話しが生まれました。そして「二人のように、願い事がかないますように」と、たんざくに色々な願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。
また7月に降る雨のことを「催涙雨」と呼んだりします。川が氾濫し、会えない事を悲しむ織姫と彦星が流す涙に例えてそう呼ばれるようになったそうです。 (諸説あります)
ユコちゃんは短冊に何を書いたのかな?七夕の日にはお祭りが開かれるところも多いのでぜひ夕涼みにお出かけしてみてくださいね。
なかもとゆう
Yukobow illustration official website
https://www.yukobow-illust.com/
Yuu Nakamoto official Instagram
https://www.instagram.com/yukobow_illust/